介護支援サービスの課題について

わが国の介護保険制度では、「ケアマネジメント」を「介護支援サービス」と呼び、サービスを適切に提供するための手法として位置づけている。

この介護支援サービス(ケアマネジメント)の過程では、どのような生活上の課題があるのかの分析やニーズの把握、サービスにかかわる専門職との連携(サービス担当者会議の運営)、介護サービス計画の作成、サービス提供後、適切なサービスが行われているかどうかの管理などが行われる。

介護保険制度では、この「介護支援サービス」(ケアマネジメント)の中心的な役割を果たす専門職を「介護支援専門員」(ケアマネジャー)として位置づけている。

しかし、制度のスタート時には、一人の担当者に利用者が集中したり、複雑な事務的作業が多かったことなど、一人ひとりへの対応が十分でないということも指摘された。

大橋直久

このブログ記事について

このページは、-が2015年10月15日 09:46に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「結婚の形式は自由である(大橋直久)」です。

次のブログ記事は「介護支援サービス(ケアマネジメント)の課題(大橋直久)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。